”塾”によって苦しんでいる子ども達[“不登校”状態の塾選び]

 

「不登校」となってしまう理由は様々です。

友人関係や教師、家庭でのトラブルから、理由が分からないケースまで様々です。

その中で、僕が相談を受けていて、意外に多いと感じる理由が1つあります。

それは、通っていた塾が原因・きっかけとなって、学校にも行けなくなってしまうケースです。

もしかしたら、これを読んでいる保護者の方の中には、ピンと来ない方も多いかも知れません。

塾が嫌なら辞めれば良いだけでは?

学校と塾は別で関係ないでしょ?

と感じる方も多いかと思います。

しかし、実際に相談で挙げられる理由の中には、塾が原因となっているものが多いのです。

お子様の精神的な影響を考えると

塾を学力向上という1つの尺度で選んでしまうのは、本当に危険です。

成績を上げることが塾の役目です。

それは大前提です。

しかし、お子様のココロを無視した選択は、学力以前にもっと大きな影響をお子様の生活・人生に与えてしまいます。

僕はそういった相談を多く受けています。実際にその状況から立ち直り、共に受験を迎えたお子様も多いです。

多くの方は、そのような状況になって、初めて塾選びの基準を考え直すかと思います。

そうなる前に、ぜひもう一度お子様のココロを大切にしてくれる環境を選択して下さい。

塾で実際に苦しんでいる・苦しんでいたお子様で、「不登校」へと繋がってしまったケースを一部ご紹介します。

ご参考にして頂けたら幸いです。

塾の都合のカリキュラム

中学受験を目指し、個別指導の塾に通っていました。

とても優秀な成績を残していましたが、マイペースな性格で集団塾のように

競争意識を持って物事に取り組むことが苦手なお子様です。

集団塾ではなく、個別指導塾を選んだ理由もそこにありました。

しかし、成績がとても優秀だったので、

塾ではどんどん早いペースで授業が進められていきました。

形態としての個別指導と、お子様に合わせた指導が行われるかは別の話なのです。

https://kobetsushido-futoukou.com/blog/個別指導塾は本当に個別なのか?後悔しない/

塾の負担が増えていくと、勉強への意欲が下がり

日々のモチベーションも低くなってしまいました。

その結果、外へ出ることも減り、学校へも行けなくなってしまいました。

課題などの負担

中学受験の集団塾では、大量の課題が出されます。

それは、難関校への合格から逆算されたものではあります。

ただ、全てのお子様にとって必要なものなのか?は見極めことが大切です。

詳細はこちらです→ココロを起点にしたカリキュラム

課題量が増え、塾に行けなくなったことをきっかけにゲームの時間がとても増えてしまい

昼夜逆転の生活となってしまったケースもあります。

保護者の方からすると、自分に必要な課題を取捨選択すれば良いのでは?と思ってしまいますが

お子様からすると、課題・宿題は全てやり終えなくてはいけない、という思いが強い場合もあります。

そのようなケースでは、課題が多く、やり切れない状況自体がとてもストレスの多い環境となってしまいます。

塾のプレッシャー

地元の個人塾に行っていたケースです。

こちらのケースでは、講師の対応によってお子様が傷つき適応障害と診断されるまでになってしまいました。

出来ないこと、解けないことを厳しく指導され、それが原因となってしまったのです。

そのような状況では、登校以前に外出も難しく、受験など考えられない状況でした。

塾を変えても、講師や塾へのトラウマは残っていて、苦しい期間を長く過ごす事になりました。

幸い、今はオンラインでの授業を実施して、受験への思いを取り戻す事ができ、

前向きに勉強に励んでいます。

ココロの居場所となっていない

学校へと行けないことと、塾での学びは関係ないもののはずです。

しかし、相談である多くのケースで

不登校となり、塾にも行けなくなってしまっています。

それは、ココロの居場所は提供できていないからです。

ココロミル学院には、学校へは行かずとも

塾にだけは来れるお子様が大勢います。

登校の有無に関わらず、ココロミル学院では、定期的に学習することが出来ています。

塾に通う目的は、進路の選択肢を広げるためです。

逆説的ではありますが、学力や進学実績の数だけを基準にしても

本当に学力を上げる事は出来ません。

それどころか、お子様のココロを大切に出来ない環境に通い続けることは

本当に危険な事である

と多くの保護者様に知っていただきたです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ご相談、いつでもお待ちしています。

03-6427-9048

公式LINE