コンテンツへスキップ

ココロミル学院 ブログ

2022年3月5日

[“不登校”との向き合い方]反省と後悔の違い[後悔しなくなる方法も解説]

こんにちは! ココロミル学院です。 今日は、「反省」と「後悔」の違いを考えてみます。 「後悔」する理由や 「後悔」しない方法についても書きます! (こちらがメインです笑) 反省と後悔の違い 「反省」も「後悔」も過去の出来…

2022年2月25日

[不登校のその先]3種類のモチベーションの話[勉強がやる気になる方法]

こんにちは! 「不登校」状態のお子様に 「ココロと勉強の居場所」を提供する塾、ココロミル学院です。 本日は勉強へのモチベーションの話をしていきたいと思います。 子どもと関わる多くの方のヒントになるような内容だと思います!…

2022年2月24日

[不登校状態の対応]無自覚にレッテルを貼っていませんか?

こんにちは。 ココロミル学院です。 今回は「不登校状態の対応」ということで レッテルを貼らないことの大切さについて書いていこうと思います。 無意識のうちに、お子様に様々なレッテルを貼ってしまい その事がお子様を苦しめてい…

2022年2月23日

[不登校のその先]不登校状態からの高校進学の方法[埼玉県]

こんにちは。 ココロミル学院です。 今回は、不登校状態の高校進学ということで、埼玉県版を書いていきます。 東京都はこちら 埼玉県の不登校対策 埼玉県では、不登校のお子様に対して手厚い対策や支援が行われています。 適応指導…

2022年2月23日

[不登校状態の居場所選び]ココロミル学院が唯一無二である理由

こんにちは。 ココロミル学院です。 今回は、「ココロミル学院が唯一無二である理由」についてご紹介します。 ココロミル学院ができること 僕たちは、「不登校」状態のお子様の進路の選択肢を広げるために 日々活動しています。 「…

2022年2月22日

[不登校状態の対応]登校と学習を切り離す重要性を解説します

こんにちは。 ココロミル学院の工藤です。 今回は「不登校状態の対応」ということで 「登校と学習を切り離す重要性」について書いていこうと思います。 学習できなくなる理由 文部科学省の調査では、 小・中学生の不登校の原因にお…

投稿ナビゲーション

1 2 … 9 次へ »

ココロミル学院

Copyright (c) ココロミル. All Rights Reserved.